2009/06/12 22:57:04
シュタルケルの名前だけは子供の頃から知っていた様な気がします。
何年か前に彼のコンサートに行く機会がありました。
なんと言ったら良いか、他の華やかな演奏家とは全く違った、
田舎のおじさん(見かけではなく、雰囲気がデス)の
実直さ、真面目さ、芸術に対する誠実さ、そんなものが感じられて
甚く感激して帰ってきました。
演奏の最中に何かがチェロから“コトッ”と落ちました。
どこかに調整のためにはさんでおいたコルクのような(ワインの蓋のような)
物が外れて落ちたらしいです。
それがシュタルケルさんらしいといえばそう言えなくも無いかな?
というわけでそれ以来、私は益々シュタルケルの
ファンになってしまいました。
全く派手さの無い、「演奏で勝負!」みたいな
シュタルケルさん。
しかし人をはねつける様な感じは全くなく
暖かい人だと思いました。素敵でした。
そんなシュタルケルさんが長いこと使っていたチェロメソッド。
シュタルケルさんの周りの人はそれをコピーしあったり、
貸しあったりして、使っていたそうです。
周りの要請が段々大きくなって、一冊の本にしたとありました。
お陰で今では世界中のチェロを勉強している人たちが
手にとって練習することが出来るようになったのです。
良かったデスね!
シュタルケル:左手のためのチェロメソッド
詳しくは
↓
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005007000001/brandname/
こちらでシュタルケルさんがこのメソッドの解説をしています。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
ブログランキング始めました。クリックをお願いします↓↓

何年か前に彼のコンサートに行く機会がありました。
なんと言ったら良いか、他の華やかな演奏家とは全く違った、
田舎のおじさん(見かけではなく、雰囲気がデス)の
実直さ、真面目さ、芸術に対する誠実さ、そんなものが感じられて
甚く感激して帰ってきました。
演奏の最中に何かがチェロから“コトッ”と落ちました。
どこかに調整のためにはさんでおいたコルクのような(ワインの蓋のような)
物が外れて落ちたらしいです。
それがシュタルケルさんらしいといえばそう言えなくも無いかな?
というわけでそれ以来、私は益々シュタルケルの
ファンになってしまいました。
全く派手さの無い、「演奏で勝負!」みたいな
シュタルケルさん。
しかし人をはねつける様な感じは全くなく
暖かい人だと思いました。素敵でした。
そんなシュタルケルさんが長いこと使っていたチェロメソッド。
シュタルケルさんの周りの人はそれをコピーしあったり、
貸しあったりして、使っていたそうです。
周りの要請が段々大きくなって、一冊の本にしたとありました。
お陰で今では世界中のチェロを勉強している人たちが
手にとって練習することが出来るようになったのです。
良かったデスね!
シュタルケル:左手のためのチェロメソッド
詳しくは
↓
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005007000001/brandname/
こちらでシュタルケルさんがこのメソッドの解説をしています。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
ブログランキング始めました。クリックをお願いします↓↓

スポンサーサイト