- 2016/05/31 グァスタヴィーノ:3つのアルゼンチンのロマンス/ピアノ2台4手
- 2016/05/31 グァスタヴィーノ:10の前奏曲(アルゼンチンの子供の歌による)/ピアノ
- 2016/05/29 ケクラン:ジンジャーの為のダンス OP.163/ピアノソロ~ピアノ1台4手
- 2016/05/28 レスピーギ:フーガ/弦楽四重奏/スコア・パート
- 2016/05/24 タイチェヴィチ:7つのバルカンダンス/クラリネット・チェロ・ピアノ
- 2016/05/20 ショスタコヴィッチ:5つの小品よりプレリュード/2台チェロ・ピアノ
- 2016/05/18 メルカダンテ:フルート協奏曲ホ短調/フルート・ピアノ
- 2016/05/13 ブリッジ:二つの小品/チェロ・ピアノ
- 2016/05/10 ハフ:ピアノアルバム/JW
2016/05/31 17:14:32


♪内容は下記の3曲から成ります。
*Las Ninas de Santa Fe サンタフェの娘達(双子のピアニスト姉妹に献呈)
*Muchacho Jujeno フフイの少年 (グアスタヴィーノの兄弟、姉妹に献呈)
*Baile en Cuyo クージョ舞曲(Bibi Zogbeに献呈)
1949年にはグアスタビーノ自身により管弦楽曲にも編曲されている。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
スポンサーサイト
2016/05/31 15:40:47


この前奏曲はグァスタヴィーノが子供時代に歌った童謡から採られている。
No.4の“雛菊”、No。9の“塔”は母親から教わった旋律。
詳しくはこちらで
↓
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/000000002509
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/29 10:00:21



このOp.163『ジンジャーの為のダンス』は
フレッド・アステアとコンビを組んで数々のミュージカル映画に出演した
女優・ダンサーであるジンジャー・ロジャースの為に作曲されました。
内容は下記の5曲です。
・Lelan (跳躍) ピアノソロ
・Danse Lente ピアノソロ
・Les Tourbillons めまぐるしい動き(以下連弾)
・La danse sous le etoiles
『d’apres un episode de "Swing Time"』 1936年 ジョージ・スティーヴンス監督の
映画“有頂天時代”からのインスピレーションを得て作曲
・Final-Apotheose de la danse(最後のダンス)
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/000000002486
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/28 11:59:09
レスピーギの弦楽四重奏のためのフーガ初版です。


♪ごく最近までレスピーギは専ら甘美で非常に色彩豊かなオーケストラ曲の
作曲家として知られており、その多くはローマのリチェオ・ムジカーレ(後の
サンタ・チェチーリア国立音楽院)の先生として新しい職を得て1913年(34歳)、
ローマに移り住んでからの作品である。
よく知られている「ヴァイオリンとピアノのためのソナタロ短調(1917)」と
「ドリア旋法の弦楽四重奏曲(1924)」を除き小編成の作品の殆どは軽視
されていたのでそれらが出版されるようになったのは最近の事である。
レスピーギはピアノの達人であると同時に優れたヴァイオリニストであり、
この2つの楽器に精通していたこととその知識がすでに初期の作品にも
はっきりと反映されているのは明らかである。
8歳でヴァイオリンを始め、1892年(13歳)に生まれ故郷ボローニャの
リチェオ・ムジカーレのヴァイオリンとヴィオラのクラスに入ったレスピーギは
1896年(17歳)に作曲のクラスにも入り勉強中で有りながらピアノや
ヴァイオリンの小品を数曲、そして少なくとも4曲の弦楽四重奏曲、弦楽
五重奏曲とピアノ五重奏曲を1曲ずつ作っている。
1900年(21歳)の3月、ヴァイオリンの卒業証書を無事手にするとすぐに
ボローニャ市立劇場(Teatro Comunale)のオーケストラに籍を置き、
ここで初めてプロの演奏家としての経験をしたが、その年、サンクト・ペテルブルグ
のImperial Orchastraがイタリアのオペラシーズンに向けて弦楽奏者を
募っていることを知り出願すると即座に受け入れられた。これはその後
長きにわたって彼の音楽様式に影響を与えることになる冒険への船出と
なった。
ここに初めて出版された小品の「弦楽四重奏のためのフーガ」には
1900年10月30日の日付が有るので恐らくロシアへ旅立つ直前に書かれた
物だろう。
基本的には型通りのエクササイズであるがそれにもかかわらず1つ2つの
興味深い特徴が見られる。(以下略)
*Michael Webb(編集に当たった協力者の一人)の序文より。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<


♪ごく最近までレスピーギは専ら甘美で非常に色彩豊かなオーケストラ曲の
作曲家として知られており、その多くはローマのリチェオ・ムジカーレ(後の
サンタ・チェチーリア国立音楽院)の先生として新しい職を得て1913年(34歳)、
ローマに移り住んでからの作品である。
よく知られている「ヴァイオリンとピアノのためのソナタロ短調(1917)」と
「ドリア旋法の弦楽四重奏曲(1924)」を除き小編成の作品の殆どは軽視
されていたのでそれらが出版されるようになったのは最近の事である。
レスピーギはピアノの達人であると同時に優れたヴァイオリニストであり、
この2つの楽器に精通していたこととその知識がすでに初期の作品にも
はっきりと反映されているのは明らかである。
8歳でヴァイオリンを始め、1892年(13歳)に生まれ故郷ボローニャの
リチェオ・ムジカーレのヴァイオリンとヴィオラのクラスに入ったレスピーギは
1896年(17歳)に作曲のクラスにも入り勉強中で有りながらピアノや
ヴァイオリンの小品を数曲、そして少なくとも4曲の弦楽四重奏曲、弦楽
五重奏曲とピアノ五重奏曲を1曲ずつ作っている。
1900年(21歳)の3月、ヴァイオリンの卒業証書を無事手にするとすぐに
ボローニャ市立劇場(Teatro Comunale)のオーケストラに籍を置き、
ここで初めてプロの演奏家としての経験をしたが、その年、サンクト・ペテルブルグ
のImperial Orchastraがイタリアのオペラシーズンに向けて弦楽奏者を
募っていることを知り出願すると即座に受け入れられた。これはその後
長きにわたって彼の音楽様式に影響を与えることになる冒険への船出と
なった。
ここに初めて出版された小品の「弦楽四重奏のためのフーガ」には
1900年10月30日の日付が有るので恐らくロシアへ旅立つ直前に書かれた
物だろう。
基本的には型通りのエクササイズであるがそれにもかかわらず1つ2つの
興味深い特徴が見られる。(以下略)
*Michael Webb(編集に当たった協力者の一人)の序文より。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/20 15:51:42
本来は2台ヴァイオリンとピアノの曲ですので楽譜も2台ヴァイオリンとピアノ用だけ出版されています。
http://hantanyannyan.blog58.fc2.com/blog-entry-540.html
売れ筋No.1と言っても過言ではないかも知れない程人気のある曲です。
この2人が演奏すると益々人気が出そうです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/18 16:57:15


メルカダンテは1795年生まれのイタリアの作曲家です。
ロッシーニの勧めもあってオペラの作曲を始め、
1821年に初演された『エリザとクラウディオ』はイタリア以外の国でも上演され、
大成功しました。
売れっ子作曲家になった訳です。
しかしヴェルディが現れ、その地位を脅かされました。
(ヴェルディに対する嫉妬がかなりあったようです)
そして彼の予感は的中してしまったのです。
メルカダンテ亡き後は結局ヴェルディにその地位を譲り
メルカダンテは忘れられてしまったのです。
しかしオペラ以外の作品も幾つか書いていて、
現在ではそちらが見直されてきています。
これもその一つです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/13 17:15:56


ブリッジは1879年生まれのイギリスの作曲家です。
同世代の多くのイギリス人作曲家がイギリス民謡を主題に作曲している中で
彼は彼独自の前衛音楽を作り続けた。
そのため『ブリテンの先生』と言うだけで知られていましたが
1970年代以降彼の作品は見直され始めました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
2016/05/10 10:28:27
ハフ:ピアノアルバムより『Etude de Concert(La Russe)』です。


このアルバムには他に下記の3曲が入っています。
・Musical Jewellery Box
・Valse Enigmatique
・Sleeping Beaury Paraphrase/Tchaikovsky(Paul Pabst/Stephen Hough)
出版社はJlsef Winbergertrongです。
この出版社、よく版切れを起こします。
Houghも暫く入りませんでした。
今は順調に入っていますが。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
<
|ホーム|