2013/07/27 09:00:33


ヴァイオリンとピアノと書きましたが実際には
pour violon(ou Lutheal)& piano となっています。
リュテアルとは1920年頃にG.クレタンスと言う人が発明した楽器だそうです。
グランドピアノに4本のストップを組み込み、それによって音色を変化させることが出来、
普通のピアノのような音色も出れば、ツィンバロンのような音色もでるそうです。
ある人が『CDを聴いたら最初はチェンバロの様な音で時にはピアノの音がする』
と書いていました。不思議な楽器ですね~。
1924年の作品でヴァイオリニストのイェリーに献呈されています。
初演は1924年4月26日、イェリーによるヴァイオリンとアンリ・ジル=マルシェックスの
ピアノによってロンドンのラヴェル祭で演奏され、
同年10月15日にはイェリーとラヴェルのリュテアルの演奏でパリ初演がなされました。
のちにはラヴェル自身の編曲で管弦楽版も作られました。
この曲は、献呈されたイェリーがハンガリー出身であったため
彼女から得たハンガリー音楽のイメージで
ハンガリー・ロマの民族舞踊であるチャールダーシュの形式で書かれたそうです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
スポンサーサイト
|ホーム|