- 2012/09/30 バッハ:アリオーソ/チェロ・ピアノ
- 2012/09/28 Jacob Gade:Jealousy
- 2012/09/27 ボーウェン:トッカータ
- 2012/09/26 クラプトン:Tears in Heaven
- 2012/09/25 ドイツ民謡集/歌・ピアノ・ギターコード
- 2012/09/24 シュニトケ:アルフレッド・シュレーの90回目の誕生日に/ヴァイオリンソロ
- 2012/09/23 スクリャービン:2つの詩曲 Op.44/ピアノ
- 2012/09/22 シュニトケ:ソロヴァイオリンとソロヴィオラの為の小品集
- 2012/09/21 クリスマス・ミュージック第3巻/2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
- 2012/09/20 カプースチン:ピアノソナタNO.6 Op.62/ピアノ
- 2012/09/19 ドビュッシー:美しい夕べ/チェロ・ピアノ
- 2012/09/17 偉大なるオルガン奏者・現代版
- 2012/09/16 ドヴォルザーク:ジプシー・ソングス/高声・ピアノ
- 2012/09/15 チャイコフスキー:ノクターン/チェロ・ピアノ
- 2012/09/14 ジョン・シュミット:All of Me
- 2012/09/13 シベリウス:主題と変奏/チェロソロ
- 2012/09/12 モンティ:チャルダッシュ
- 2012/09/11 ジャンピエリ:ベニスの謝肉祭/クラリネット・ピアノ
- 2012/09/10 チャイコフスキー:ヴァイオリン・コンチェルト Op.35
- 2012/09/09 ゴットシャルク:ピアノ連弾集Ⅰ,Ⅱ
- 2012/09/08 初代アメリカ国歌
- 2012/09/07 ブラームス/シェーンベルク:ピアノカルテット Op.25/フルスコア
- 2012/09/06 ネコの曲だとばかり思っていた(フォーレ:ドリーより)
- 2012/09/05 ブダペストの室内楽曲集
- 2012/09/04 バッハ:アリアBWV1068/4台チェロ
- 2012/09/03 ワグナー・コチシュ:ワルキューレより魔の炎/ピアノ
- 2012/09/02 ロッシーニ:小ミサソレムニス/ファクシミリ
- 2012/09/01 カールマーン:チャルダッシュの女王/ヴォーカルスコア
2012/09/30 10:19:13
バッハのチェンバロコンチェルト1056より。
カンタータ156の第1曲目シンフォニアの部分と同じメロディです。
若い日、この旋律にすっかり魅せられてしまい、
何度も何度も聴きなおしたものです。
永遠のメロディーですね。
編曲はSam Franko、
モーツアルト:ヴァイオリン・コンチェルト第3番の
編者として有名な人です。
この楽譜チェロとピアノですがヴァイオリンヴァージョンも
付いています。


◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
スポンサーサイト
2012/09/28 10:54:16
この曲、作曲家が誰だか知ってました?
まさかデンマークの人がこの曲を作ったとは。
作曲したヤコブ・ゲーゼは1879年生れのデンマーク人。
アメリカへ渡り、ニューヨーク・フィルなどで演奏していたが
デンマークへ戻り、付随音楽の作曲等をしていた。
ある日新聞の記事(夫が嫉妬から妻を殺した)を読み
この曲が浮かんだそうです。
まあ確かに題名からしてそうだけれど
こんな有名な曲にこんな
おどろおどろした背景があるなんて、怖いですね。
ゲーゼは他にも幾つか作品が出ていますが
今日この曲だけが一人歩きしている様ですね。
ヴァイオリンとピアノで出版されています。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/27 10:06:58


ヨーク・ボーウェンは1884年生れのイギリスの作曲家です。
王立アカデミーで学び後に同アカデミーの教授となりました。
素晴らしいピアニストでもあり、多作な作曲家でも有りました。
このトッカターは1857年の作品です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/26 10:00:12
合唱で聴くと全く違った雰囲気で是もまた良い感じ。
このグループ(The Singphonists)は
1980年にミュンヘンのMusic Academyの生徒たちで結成されました。
グレゴリオ聖歌からフォークソング、キャロル、ポップ・ミュージックと
あらゆるジャンルを歌っています。
クラプトンもピックリ!ですね。
これは余りにも有名な曲なので蛇足かも知れませんが
こんな出だしで始まります。
『もし天国でお前にあったらお前はお父さんの名前が分かるだろうか』
4歳の息子をなくしたクラプトンの心が痛いほど響いてきます。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/25 13:28:28


綺麗な本です。
ドイツ民謡が176曲。
美しい写真とイラスト満載。
写真を見てドイツに思いを馳せるだけでも充分に楽しむ事が出来そうです。
例えばこんな歌
またこんな歌も
懐かしい歌、どこかで聴いたことのある曲等、
ドイツ民謡に溢れた一冊です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/24 10:00:27
前回記載したシュニトケ:コレクティッド・ワークス(シリーズ6-Vol.1、パート7)の
最後に収められた曲です。
このAlfred Schleeさんと言う人は
1927年から40年間をウィーンのユニヴァーサル・エディションでディレクターとして
働いていた人です。
その間、ヒトラーの統制下にあって、ファシストに抑圧されていた
作曲家の作品を匿ったり、保護したり(例えばシェーンベルク、クルト・ワイル等)
楽器の保護もしていたそうです。
また1950年代、1960年代に共産主義体勢の下で
作曲家達とユニヴァーサル・エディションとが協力して
彼等の楽譜を出版しました。(例えばリゲティ、クルターク、デニソフ等)
それでユニヴァーサル・エディションにはそういう作品が
沢山あるんだという事が今、分かりました。
シュニトケはAlfred Schleeさんに感謝を込めて
この曲を贈りました。

この楽譜が来なければAlfred Schleeさんの事も知らずに
ユニヴァーサル・エディションの出版社としての素晴らしい姿勢も
知らずにいたかも知れません。
因みにAlfred Schleeさんは1999年没。
20世紀を目一杯生きた人です。
この楽譜について詳しくは・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005001000052/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
最後に収められた曲です。
このAlfred Schleeさんと言う人は
1927年から40年間をウィーンのユニヴァーサル・エディションでディレクターとして
働いていた人です。
その間、ヒトラーの統制下にあって、ファシストに抑圧されていた
作曲家の作品を匿ったり、保護したり(例えばシェーンベルク、クルト・ワイル等)
楽器の保護もしていたそうです。
また1950年代、1960年代に共産主義体勢の下で
作曲家達とユニヴァーサル・エディションとが協力して
彼等の楽譜を出版しました。(例えばリゲティ、クルターク、デニソフ等)
それでユニヴァーサル・エディションにはそういう作品が
沢山あるんだという事が今、分かりました。
シュニトケはAlfred Schleeさんに感謝を込めて
この曲を贈りました。

この楽譜が来なければAlfred Schleeさんの事も知らずに
ユニヴァーサル・エディションの出版社としての素晴らしい姿勢も
知らずにいたかも知れません。
因みにAlfred Schleeさんは1999年没。
20世紀を目一杯生きた人です。
この楽譜について詳しくは・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005001000052/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/23 10:48:23


1905年スクリャービンが33歳の時の作品です。
この年彼は妻と別れ恋人と新生活を始めました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/22 10:09:06


上の動画はこの曲集の第一曲目『フーガ』です。
この楽譜の内容は下記の通り。

この楽譜はサンクトペテルブルグにあるコンポジトール社と
ロンドン大学のゴールドスミスカレッジとの合同出版です。
全曲では有りませんが
シュニトケの曲で、ロシアでも他のところでもかなり入手し難い曲が
集められています。
編集には自筆譜と、既に出版されている楽譜と、シュニトケと実際に
一緒に演奏した事のある演奏家たちによってなされました。
最後の曲はシュニトケの大恩人Alfred Schleeの90歳の誕生日の為に
書かれた曲です。
Alfred Schleeについては次回に詳しく書きましょう。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/21 10:00:05
この曲集はキャロル集では有りません。
クリスマスに相応しい曲の数々を集めたものです。
例えばこの曲はHasslerの『カンタータ・ドミノ』
そしてこれはサンサーンスの『クリスマス・オラトリオ』から『プレリュード』です。
その他にはベルリオーズやチャイコフスキー、ヴィヴァルディ、ウォルフ等が
弦楽四重奏用に編曲されています。
その上スコアとパート譜がセットになっています。
なかなかこう言った曲集は少ないのでこれはお役立ち楽譜だと思います。


詳しい内容は
↓

◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
クリスマスに相応しい曲の数々を集めたものです。
例えばこの曲はHasslerの『カンタータ・ドミノ』
そしてこれはサンサーンスの『クリスマス・オラトリオ』から『プレリュード』です。
その他にはベルリオーズやチャイコフスキー、ヴィヴァルディ、ウォルフ等が
弦楽四重奏用に編曲されています。
その上スコアとパート譜がセットになっています。
なかなかこう言った曲集は少ないのでこれはお役立ち楽譜だと思います。


詳しい内容は
↓

◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/20 17:57:17
カプースチンの楽譜はなかなか入りません。
在庫は現在この曲のみです。
ジャズの要素がたぶんに含まれていて
楽しいと言うか、難しそうと言うか・・・。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/19 16:06:40
ドビュッシーの美しい夕べです。
元々は歌曲ですが今回はチェロとピアノ譜のご紹介です。
チェロとピアノへの編曲はアレクサンダー・グレチャニノフ、
編集はピアティゴルスキーです。


そして今回の動画はバーバラ・ストレイザンドが元の歌曲を歌っています。
クラシックをミュージカル歌手が歌うなんて!などと仰らず、是非聴いて下さい。
自然体で歌っているところが凄く良いと思いませんか?
お次はジュリアン・ロイド・ウェッバーのチェロとピアノです。
本家の歌よりチェロとピアノにピッタリの曲という感じですね。
さて、この曲は
チェロとピアノへの編曲以外にはヴァイオリンとピアノと言う楽譜も
出ています。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
元々は歌曲ですが今回はチェロとピアノ譜のご紹介です。
チェロとピアノへの編曲はアレクサンダー・グレチャニノフ、
編集はピアティゴルスキーです。


そして今回の動画はバーバラ・ストレイザンドが元の歌曲を歌っています。
クラシックをミュージカル歌手が歌うなんて!などと仰らず、是非聴いて下さい。
自然体で歌っているところが凄く良いと思いませんか?
お次はジュリアン・ロイド・ウェッバーのチェロとピアノです。
本家の歌よりチェロとピアノにピッタリの曲という感じですね。
さて、この曲は
チェロとピアノへの編曲以外にはヴァイオリンとピアノと言う楽譜も
出ています。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/17 10:15:45
Klaus Wunderlichはドイツのオルガン奏者。
初めはハモンドオルガンを弾いていて、後に中国の電子オルガンWersiを演奏するようになった。
彼はあらゆるジャンルの音楽を彼独特のスタイルで演奏していたそうです。
(クラシックからオペラ、ブロードウェイ・ミュージカル、ポップス等)
その彼から大いなる影響を受けたのが、この若者。
こちらで紹介したFlorian Hutterです。
http://hantanyannyan.blog58.fc2.com/blog-entry-919.html
彼も又ドイツ生まれ。彼のお父さんも偉大なオルガン奏者だったそうです。
それにしても難なく、楽しそうに弾いちゃって~~~。
羨ましい。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/16 10:00:50
度々ヴァイオリンでご紹介してきましたが
この曲、元は歌とピアノの曲です。
ウイーン国立歌劇場の歌手として活躍していた
テノール歌手グスタフ・ウォルターの為に作曲されました。
初版はドイツ語のみでした。
第2版の折に、チェコ語と英語も付きました。
これはアメリカの出版社の物ですが
全く同じものがジムロック社から出ています。


全7曲の歌曲集で、第4曲目がこの『わが母の教え給いし歌』です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/15 10:00:43
ノクターンは1873「ピアノの為の6つの小品Op,19」として作られ、
その第4番目のノクターンが
ロココ・ヴァリエーションを初演した
ウィルヘルム・フィッツェンハーゲンによりチェロとピアノの曲に編曲された。
その編曲の後、チャイコフスキーはこの曲を
チェロとオーケストラの為の曲に仕立てた。


しかしフィッツェンハーゲンという人、
ロココ・バリエーションをかなり改竄してしまって、しかもそれが現在でも
多く演奏されているのだそうです。
チャイコフスキーってことごとく可哀想な人ですね~。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/14 10:00:45
明るすぎて、気分の悪い日や失恋したときにはこんなの弾けないよ~。
と言うわけでこれをパロディにしたのが
こちら
↓
確かに失恋調です。
因みにAll of MeはJon Schmidtのホームページからダウンロードできます。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/13 10:08:14
作曲年は1887年頃となっていますので、シベリウス22歳の頃の作品です。
この曲の楽譜は一度発見され、又見つからなくなって再度発見されたのが1995年。
そして現在未だに出版されていないのです。
あちこちで探している人が居て、出版されるべきだと言う人が居て、
早くどこかの出版社が出してくれたらよいですね。
大作だと思います。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/12 10:27:33
ヴィクター・ボーグです。
1909年デンマーク生まれ。2000年ニューヨーク没。
ピアニストで指揮者。
あるときからはユーモニスト(コメディアンとは言わないらしい)。
これはピアノ技術がきちんと無いと出来ない事で、それだけでも吃驚です。
その上にこのコメディの要素まで持っているなんて。
ミカラ・ペトリが笑いすぎて演奏できないなんて・・・
こんな事が許されるのはヴィクター・ボーグだけでしょう。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/11 10:05:52
彼は本当に素晴らしい!
どんな曲でもそうですが、この曲はさながら彼によって命をふきこまれた感があります。


アラミロ・ジャンピエリは1893年生れのイタリアの作曲家。
この曲のみで知られています。
そして私の大好きなベニスの謝肉祭は、3分過ぎ頃から始まります。
子供の頃、『5つの銅貨』と言う映画を観てこの曲を知りました。(古~~~い!)
ベニスの謝肉祭初体験ですね。
それ以来この曲はダニー・ケイーが最高と思っていました。
本当に楽しい。
余談ですが『5つの銅貨』は全ての音楽が楽しくて素晴らしくて、
不滅の名作ですね。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/10 10:00:46
チャイコフスキーという人も気の毒な人ですね~。
ピアノコンチェルトが出来上がった時も
「こんな曲、弾けるわけがない」とブーイングを貰い、
このヴァイオリン・コンチェルトも献呈しようと思った人(レオポルド・アウアー)に
「演奏不可能」と受け入れて貰えなかった。
パトロンであるメック夫人からも褒めてもらえなかったのです。
アウアーは最終的には弟子達(ジンバリストやハイフェッツ)にもこの曲を教え、
彼等が演奏する事でこの曲はやっと有名になって来たのです。
このショット版楽譜の編纂をしたマックス・ロスタルは
「非常にまれな優れた作品。しかしあまりに難しく、
編集されたものや録音されたものもオリジナルのスコアに
忠実に添ったものが少ない。
そこで作曲家の意図をしっかりと示す事の出来る、
信頼できる版を作ろうと思った」と書いています。
楽譜の二段になっている部分は上段がオリジナル、
下段がアウアー編のものです。
で、結局この曲は誰に献呈されたかと言えば
初演をし、悪評にもめげずに演奏し続けてくれたロシアのヴァイオリニスト
アドルフ・ブロツキーに献呈されました。


詳しくはこちら・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005002000180/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
ピアノコンチェルトが出来上がった時も
「こんな曲、弾けるわけがない」とブーイングを貰い、
このヴァイオリン・コンチェルトも献呈しようと思った人(レオポルド・アウアー)に
「演奏不可能」と受け入れて貰えなかった。
パトロンであるメック夫人からも褒めてもらえなかったのです。
アウアーは最終的には弟子達(ジンバリストやハイフェッツ)にもこの曲を教え、
彼等が演奏する事でこの曲はやっと有名になって来たのです。
このショット版楽譜の編纂をしたマックス・ロスタルは
「非常にまれな優れた作品。しかしあまりに難しく、
編集されたものや録音されたものもオリジナルのスコアに
忠実に添ったものが少ない。
そこで作曲家の意図をしっかりと示す事の出来る、
信頼できる版を作ろうと思った」と書いています。
楽譜の二段になっている部分は上段がオリジナル、
下段がアウアー編のものです。
で、結局この曲は誰に献呈されたかと言えば
初演をし、悪評にもめげずに演奏し続けてくれたロシアのヴァイオリニスト
アドルフ・ブロツキーに献呈されました。


詳しくはこちら・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005002000180/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/09 10:00:17
ゴットシャルクは19世紀アメリカを代表する作曲家の一人です。
25歳でキューバへ長期滞在したのを皮切りに中南米を度々訪れ、
ある誤解からアメリカにいられなくなり最後はブラジルで亡くなりました。
そんな訳で彼の作品はシンフォニーやオペラもあったのに
出版されず、散逸してしまった様です。
現在の演奏やCDは補筆されたり編曲されたりしているものが多いらしいです。
かのレクオーナは「大きくなったらゴットシャルクになりたいよ」と
言って居たそうですが、今ではゴットシャルクの方が忘れられて
しまって残念です。
しかしゴットシャルクの作品はかなり超絶技巧を要する曲が
多いそうです。
上のYoutubeの曲は(Op.39)二巻の最後に収められています。






曲目など詳しくはこちらでご覧下さい。
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/004002000065/
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/004002000066/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/08 10:37:27
これが初代アメリカ国歌です。
副題は『コロンビアを呼ぶ』です。
ところで19世紀アメリカの作曲家を代表するゴットシャルクは
ヤンキー・ドゥードゥルとこのヘイル・コロンビアの2曲を使って
『連邦=ユニオン』と言うパラフレーズを作りました。
この『Union』クライマックスにはこの2曲が同時進行するという凄い曲です。
初演はリンカーン大統領夫妻の御前演奏でした。
次回はゴットシャルク(ゴッチャークとも呼ばれています)の作品を
ご紹介致しましょう。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
副題は『コロンビアを呼ぶ』です。
ところで19世紀アメリカの作曲家を代表するゴットシャルクは
ヤンキー・ドゥードゥルとこのヘイル・コロンビアの2曲を使って
『連邦=ユニオン』と言うパラフレーズを作りました。
この『Union』クライマックスにはこの2曲が同時進行するという凄い曲です。
初演はリンカーン大統領夫妻の御前演奏でした。
次回はゴットシャルク(ゴッチャークとも呼ばれています)の作品を
ご紹介致しましょう。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/07 10:16:38

この曲はシェーンベルクがアメリカに移住後の1937年に編曲され、翌1938年5月7日に、
ロサンゼルスでクレンペラーが指揮するロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団により初演されました。
シェーンベルクは編曲の理由として
「ピアノ・パートに弦パートが隠れてしまう為、全てのパートが聴こえるように編曲した」と言っています。
クレンペラーはこの曲がいたく気に入り、『もう一度演奏したい』『元の四重奏は聴きたくない。それ程
編曲の方が素晴らしい』と言っていたそうです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/06 10:00:20
出版社のミスの為に後世まで題名を勘違いされている曲がこれらの曲。
可愛いですね~。
この曲、
フォーレがつけたタイトルは『メッシュー・アウル』で
ドリーが幼児言葉で兄のラウルを呼ぶ呼び方を表したもの。
しかし出版社が聞き間違えて『mi-a-u』としてしまった。
猫の鳴き声でもなんでもなく、ドリーの兄ラウルの事。
聞き方によっては子猫の様子に聞こえてくるから不思議。
『Kitty Vals』といわれているがフォーレがつけた題名は『Ketty Vals』で
これも出版社の聞き間違え。
Kettyとはドリーの兄、ラウルが飼っていた子犬の名前。
これも猫には何の関係も無い犬のワルツ。
まあ聴き様によっては猫っぽく聞こえますが。
今日までドリーには猫に関する曲が2曲入っていると思っていませんでした?
私は当然猫の曲だと思っていました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
可愛いですね~。
この曲、
フォーレがつけたタイトルは『メッシュー・アウル』で
ドリーが幼児言葉で兄のラウルを呼ぶ呼び方を表したもの。
しかし出版社が聞き間違えて『mi-a-u』としてしまった。
猫の鳴き声でもなんでもなく、ドリーの兄ラウルの事。
聞き方によっては子猫の様子に聞こえてくるから不思議。
『Kitty Vals』といわれているがフォーレがつけた題名は『Ketty Vals』で
これも出版社の聞き間違え。
Kettyとはドリーの兄、ラウルが飼っていた子犬の名前。
これも猫には何の関係も無い犬のワルツ。
まあ聴き様によっては猫っぽく聞こえますが。
今日までドリーには猫に関する曲が2曲入っていると思っていませんでした?
私は当然猫の曲だと思っていました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/05 10:10:02

一番人気がピアノトリオ集。
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/011002000014/
その他にも様々な室内楽曲集が出ています。
例えばフルート三重奏、フルート四重奏、
ギター三重奏、打楽器の為の室内楽、
ブラスの為のトリオ集、ブラス四重奏、
ヴァイオリン三重奏、2台ヴァイオリンとチェロのトリオ、
木管の為の四重奏、フルートとチェロとピアノの為のトリオ集、
ホルンの為のトリオと四重奏等。
Music for Schoolsとなっていますが、
様々な年齢層の方に人気です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/04 10:00:32


このメロディをチェロの4重奏にしたものです。
↓
編曲者はWolfgang Birtel.
ドイツの音楽学者であり、音楽ジャーナリスト等、様々な顔を持っています。
彼はヴィオラの演奏家でも有ります。
彼は様々な出版社から編曲作品を出版しています。
特に弦楽器アンサンブルが多い様です。
今回ご紹介したEdition Dohrからは
このバッハの他に
アブレウ:ティコティコ(チェロ3重奏)と
ガルデル:Por Una Cabezaを仕入れました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/03 10:52:29
正にこの演奏の楽譜がこれです。
↓


『ニーベルングの指環』は前夜劇と3日間にわたって上演される楽劇ですが
その第一日目のワルキューレより“魔の炎”を
コチシュがピアノソロに編曲しました。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/02 11:28:33
ロッシーニ生誕220年にちなみ、『小ミサソレムニス』の自筆譜ファクシミリ
のお知らせです。
♪ロッシーニ:小ミサソレムにス/ファクシミリ ¥51,490.-
改訂版としてはソリストと二重四重唱にオーケストラ伴奏が出ていますが、
元はソリストと二重四重唱にピアノ2代とハルモニウム伴奏です。
ロッシーニの死後、この楽譜は彼のふるさとに譲られました。
現在はロッシーニ財団が所蔵しています。
映像を探してみると合唱がオリジナルとは違って大人数で歌われている事が多い様です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
のお知らせです。
♪ロッシーニ:小ミサソレムにス/ファクシミリ ¥51,490.-
改訂版としてはソリストと二重四重唱にオーケストラ伴奏が出ていますが、
元はソリストと二重四重唱にピアノ2代とハルモニウム伴奏です。
ロッシーニの死後、この楽譜は彼のふるさとに譲られました。
現在はロッシーニ財団が所蔵しています。
映像を探してみると合唱がオリジナルとは違って大人数で歌われている事が多い様です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
2012/09/01 10:00:05
カールマーンはハンガリ生れのオーストリアの作曲家。
当初はピアニストを目指していたが、関節炎を患い作曲家に転向。
リスト音楽院ではバルトークやコダーイと同窓生に。
キャバレー音楽で人気が出、オペレッタの作曲に進む。
シュトラウス2世やスッペ等の活躍した19世紀の『金の時代』に対して
レハールと共に『20世紀ウインナ・オペレッタの銀の時代』と称される。


詳しくはこちらで・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/016000000002/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
当初はピアニストを目指していたが、関節炎を患い作曲家に転向。
リスト音楽院ではバルトークやコダーイと同窓生に。
キャバレー音楽で人気が出、オペレッタの作曲に進む。
シュトラウス2世やスッペ等の活躍した19世紀の『金の時代』に対して
レハールと共に『20世紀ウインナ・オペレッタの銀の時代』と称される。


詳しくはこちらで・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/016000000002/
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
|ホーム|