2010/10/30 08:10:56



ビーバーは1644年生まれのボヘミア出身のヴァイオリニスト。
彼の作品ではこの“パッサカリア”が有名です。
この曲は1676年頃にザルツブルグで作曲された『15のロザリオのソナタ
(マリアの生涯のための15の秘蹟の為に)とパッサカリア』の16曲目の曲。
16曲中でこの曲のみ無伴奏バイオリン。自筆譜一曲づつに銅版画が
添えられ、このパッサカリアには「守護天使と幼子」の銅版画が
添えられてザルツブルグ大司教に献辞されました。
15の秘蹟を受けた満足感が16曲目のパッサカリアで表現されています。
楽譜は現在2種類出版されています。
一つはPWM版、もう一つがロスタル版です。
それぞれに大きな違いがあります。
詳しくは・・・
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/005001000036/brandname/
実際の音形で表してみると違いがよく分かります。
PWM版 余程残響の多いホールで、余程の銘器で、余程の名人が弾かないと
曲が途切れ、奏者のミスと思われることも有るとか・・・

ロスタル版

終結部は休符を入れず自然に埋めてあるので
同じ音形を積み重ねて来た曲として、盛り上がり続けるままに曲が終わる。
これがロスタル版です。
ロスタルは現代のヴァイオリンに合うように、
聴く側にはより心地良く、
弾く側にはより弾き易く、より優れたものへと編集をしたのです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで
輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!
~ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで~
幅広い在庫を揃えてお待ちしております!!
スポンサーサイト
|ホーム|