2010/03/31 13:58:02
今週はピアソラの楽譜が沢山入りました。
連弾ではアディオス・ノニーノ。
2台ピアノではエスクアロ(鮫)、オブリヴィオン(忘却)。
歌ではオブリヴィオン。
ピアノトリオでアディオス・ノニーノ。と、
こんな所です。
ちなみにこのピアノトリオは動画とは編成が違います。
(ピアノ・バイオリン・チェロ)です。
楽しそうですね~。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
スポンサーサイト
2010/03/19 12:26:16
これはフィニッシーというイギリスの作曲家・ピアニストの
「English Country-Tune」という曲です。
世界一演奏困難な曲といわれています。
が、世界一演奏困難な曲は彼のピアノコンチェルト第4番だそうです。
いずれにしても世界一困難な曲はこのフィニッシーによって
作曲されたものなのですね。大変な作曲家だ。
その上彼の凄い所は、どんなに演奏困難な曲でも
彼自身が演奏してしまうというところでしょうか。
超絶技巧も持っている人なのですね。
ちなみに彼は1946年生まれ。現役です。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
2010/03/12 13:08:31

Photo by Yoshimi,G
人気の楽譜は毎週の様に仕入れます。
入れても入れても間に合わないくらい出て行ってしまいます。
嬉しいですね~。
しかし出版社ではその様な楽譜をどのように扱っているのでしょう?
今までも度々ありました。
何度か発注していると、ある日いきなり「もう無いよ~」みたいな
ファックスやメールが入るのです。
「オタクが皆買ってしまったから・・・」とでも言いたいのでしょうか?
度々発注するのだから、欠品になる前に印刷に出せばいいのに。
「これはまだまだ人気が出るぞ」と、思って準備をしてくれれば良いのに。
今回はエゴン・ペトリ編の
バッハ・カンタータ『羊は安らかに草を食む』です。
↓
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/004001000077/brandname/
こんなに人気なのだから、在庫が少しになったらさっさと印刷して下さいよ。
せっかく一生懸命お知らせして
沢山の方々に楽しんでもらおうと思っているのに・・・
出鼻を挫かれるというのでしょうか。
と言うわけで、
楽しみにお待ちの皆様ごめんなさい。
しばらくは入らないみたいです。
と言ってもいきなり「出たよ~」と言って
送ってくることも有るし、全く出版社の行動は読めません。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
2010/03/10 16:20:06




Photo by Yoshimi.G
今日は朝から仕事どころでは有りません。
この大銀杏が倒れて初めてこの木は我々鎌倉の住人にとってかけがえの無い木だった
という事が解りました。
朝仕事場へ来たらスタッフが先ず「駅の方は大変だったでしょ」と言うのです。
???「八幡様の銀杏が倒れたのよ」と。
うっそ~~!!
まさかあの800年も頑張っていた大銀杏が倒れるなんて・・・。
彼女は仕事そっちのけで皆にメールをしまくっていました。
そのうちヘリコプターが一杯来るし、メールは飛び交うしで
鎌倉中の住人の耳に入った様です。
早速カマクラムジカもスタッフが現場へ駆けつけ
写真をアップして来ました。
良く見ると、幹の中はすっかり空洞。
かわいそうにこの銀杏の木、八幡宮の一番の売りだったのに
手入れをして貰えていなかったみたいです。
働くだけ働かされて、強風に耐えられず、誰にも看取られず
夜中にひっそりと逝ってしまった。
銀杏の精は今どこにいるのでしょう。
そんなわけで今日は楽譜の話は無し。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
2010/03/02 13:56:38

Photo by Yoshimi,G
アンドレ・ジョリベの作品に「ホピ・スネークダンス」
と言う曲があります。
2台ピアノの為の曲です。
題名が既に怖いですね。
楽譜のあちこちに
あ!いる!とか
あ!こっちにも!
あ!またいる。こんなにたくさん!
と言う具合にへ○がいるのです。
怖いですね~~~。
何も知らずにこの楽譜を見たら
面白い~。綺麗な楽譜~。と思います。
しかし題名から見てしまえば
楽譜のあちこちにへ○がいるのです。
ジョリベはアメリカの少数民族ホピ族のダンスから発想を得たのでしょう。
音源を色々捜してみましたが
未だに見つかりません。
どなたかご存知の方、教えて下さい。


ちなみにジョリベは来日の際、パチンコにすっかりはまってしまったそうです。
滞在期間の殆どをパチンコに費やしたとか。
挙句に「2台ピアノのためのパチンコ」と言う曲まで作ったそうです。
またまたちなみに私はへ○が大嫌い。
字だけでも怖いのです。
◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com
商品や、ブログの内容についての問い合わせは
blog@kamakura-musica.com
まで
|ホーム|