2009/04/10 14:09:07
あるときモンサルバーチェの「イヴェットのためのソナチネ」について調べました。
いったいイヴェットとは誰なのだろう?どうしてもそれが知りたかったのですが
当時は今ほどネットの情報も多くなく、どうしても分からない。
そこでメルマガに「ご存知の方、教えて下さい」と書いてみました。
早速F様がメールを下さいました。
《イヴェットとはモンセルバーチェの娘の事で、その娘の10歳の誕生日を祝って
作られた曲であること。
当時その娘の学校で“きらきら星”が流行っていて、娘がいつもそれを口ずさんでいた。
そこで3楽章にはきらきら星のテーマが現代音楽の変奏っぽく出てくること(とても格好良いそうです)
2楽章はブルーノートっぽく、ジャスっぽく、情感あふれる楽章だそうです。
どの楽章も大変素晴らしく、現代音楽と言っても比較的親しみやすい、大傑作》との事でした。
この曲が常に人気で沢山ご注文を頂くことがこれで分かりました。
それほど難易度も高くないので、是非お勧めしたいとも書いて下さいました。
☆私ってこうやってお客様に支えられて今日までやってこられたのです☆
いったいイヴェットとは誰なのだろう?どうしてもそれが知りたかったのですが
当時は今ほどネットの情報も多くなく、どうしても分からない。
そこでメルマガに「ご存知の方、教えて下さい」と書いてみました。
早速F様がメールを下さいました。
《イヴェットとはモンセルバーチェの娘の事で、その娘の10歳の誕生日を祝って
作られた曲であること。
当時その娘の学校で“きらきら星”が流行っていて、娘がいつもそれを口ずさんでいた。
そこで3楽章にはきらきら星のテーマが現代音楽の変奏っぽく出てくること(とても格好良いそうです)
2楽章はブルーノートっぽく、ジャスっぽく、情感あふれる楽章だそうです。
どの楽章も大変素晴らしく、現代音楽と言っても比較的親しみやすい、大傑作》との事でした。
この曲が常に人気で沢山ご注文を頂くことがこれで分かりました。
それほど難易度も高くないので、是非お勧めしたいとも書いて下さいました。
☆私ってこうやってお客様に支えられて今日までやってこられたのです☆
スポンサーサイト
|ホーム|