fc2ブログ
2023 / 03
≪ 2023 / 02 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 2023 / 04 ≫

出てるよ               本日のテムジン 《出てるよ!》







Turrin2.jpg

ジョセフ・トゥリン(1947.1.4~)はニュージャージー州生まれのアメリカの作曲家、指揮者、ピアニスト、教育者です。

この楽譜はスコア、パートが譜セットになっています。。

演奏はこちらでこちらで
https://www.youtube.com/watch?v=KrrSZigUP5U




◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com

商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで

輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!

ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで
<



スポンサーサイト



スリガラス2

スリガラス1                スリガラスを通してジョリ子と蟹丸


     《新譜紹介》これからの入荷です。

♪サラサーテ:前奏曲 (Preludio)            ¥3,800(税込)予価
サラサーテのヴァイオリン曲はすべてピアノ又はオーケストラを伴っていますが、
これは1905年に作曲された唯一の無伴奏ソロヴァイオリン曲でスペインの
Boileau Editorial De Musicaからの初出版です。

サラサーテの作品の多くは根底に民族音楽の要素が見られますがこの『前奏曲』は
それとは違い『形式からの解放』あるいは『形式にとらわれない』がテーマとなっています。

演奏時間は2分40秒という短い曲ですが技術的な難しさのためプロの演奏家を目指す
音楽学校の学生にはうってつけのものと言えるでしょう。

 今回出版された楽譜はスペインのヴァイオリニストでありアラゴン州立音楽院の教授
でもあるマヌエル-ギレン(Manuel Guillen)の校訂によるものです。
ギレンがスペインのヴァイオリン音楽を専門に研究する中で以前からこの楽譜の存在は
知っていたのですがサラサーテと同時代の雑誌の中にこの作品に関する記述を目にし、
更にこの雑誌のアーカイブを調査した結果、この作品のコピーを見つけ編集、校訂し
バルセロナのBoileau社に送ったところ今回の出版が実現したのです。    

校訂者自身の演奏です
     ↓
http://https://www.youtube.com/watch?v=8WURQHjkvBs



◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com

商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで

輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!

ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで
<



オリンピック1     2021年オリンピック Photo by Yoshimi.G

オリンピック2     


今回のおすすめはヤナチェックが第一次世界大戦で右手を負傷した 左手のピアニスト
 (左手のレパートリーで有名だった) 
オタカル・ホルマン(1894.1.29~1967.5.9)の要請で作曲したカプリッチョです。
これは彼の最後の室内楽作品です。

JanacekCapriccio.jpg

JanacekCapriccio2.jpg

こちらでお聴き下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=LFYImhXjC3g

ご注文はこちらからどうぞ
http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/000000002920

◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com

商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで

輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!

ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで



加藤君の名画と   名画とテムジン



1947年に音楽教室の大人数の生徒の為にユニゾンで演奏する目的で書かれた曲です。
が、ソロヴァイオリン曲としての演奏も認められており、現在ではソロ演奏の方が多い様です。

ProkofieffOP1152Blog (2)ProkofieffOP1152Blog (1)

こんな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=G1oIYR5p1Ac



◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com

商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで

輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!

ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで
<




20210518_ホタル        今年の蛍 Photo by Yoshimi,G



Proch2blog (2)Proch2blog (1)

ソプラノ+クラリネット+ピアノの作品と言えばシューベルトが有名ですが
その他にもこんな作品があります。

こちらでお聴き下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=ejtd8AN0z7A


ハインリッヒ・プロッホ(1807.7.22~1878.12.18)は
ウィーン生まれのヴァイオリニスト、指揮者、作曲家。
1837年~1840年にはウィーンのTheater in der Josefstdtで
楽長も務めました。

※クラリネット部分はチェロでも演奏可能です(チェロ譜も入っています)





◆マニアも納得 輸入楽譜専門カマクラムジカホームページはコチラ◆
http://www.kamakura-musica.com

商品や、ブログの内容についての問い合わせは
info@kamakura-musica.com
まで

輸入楽譜・クラシック楽譜をお探しの際は、
輸入楽譜・クラシック譜の通販専門店「カマクラムジカ」にお任せください!

ピアノ譜/バイオリン譜/オーケストラ譜/オペラ・ヴォーカルスコアまで



お名前:
メールアドレス:

門間サナヱが厳選する、マニアックな輸入楽譜の情報を無料でお届けさせていただきます。

hantanyannyan

Author:hantanyannyan
元楽譜検索人。猫飼育人。映画鑑賞人。
このブログは、猫と映画の事を記して行きます。音楽が映像と一体化した時の素晴らしさも是非聞いて欲しいのでこれも書かせていただきます。要するに私の好きなことだけ、書かせていただきます。したいことをして楽しく過すのが幸せになるコツです。これは猫に学びました。